真っ直ぐな人、曲がった人 【為政第2-19】
おはようございます。鈴木尚です。
【為政第2-19】
哀公問うて曰く。
何をなせば則(すなわ)ち民(たみ)服(ふく)せんと。
孔子対(こた)えて曰く、直きを挙げてこれを枉(まが)れるに錯(お)けば則ち民服す。
枉れるを挙げてこれを直きに錯けば則ち民服せず。
【解釈】
どうすれば、システム開発プロジェクトが、うまくまとまるのでしょうか。
それはキチンとした人をリーダに据える事です。そうすればプロジェクトがうまくまとまります。
いい加減な人をリーダに据えると、プロジェクトはうまくまとまりません。
という感じでしょうか。
これは、リーダを任命したりプロジェクトを組織する人の、人を見る目を問題にしています。
キチンとした人がリーダであれば、仮にプロジェクトが「曲がって」いても、真っ直ぐなリーダが「重し」になって、プロジェクトは次第に「真っ直ぐ」になっていきます。
しかし、いい加減な人がリーダになると、「真っ直ぐ」なプロジェクトもだんだん「曲がって」しまいます。
このように誰をリーダとするかによって、その後のプロジェクトの成否が変わってきます。
組織の長と呼ばれる人は、普段からしっかりと人を見て、真っ直ぐな人に活躍の場を与える事が大事なのでしょうね。
★私は以上のように考えますが、みなさんはどう思いますか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。